2021年 04月 20日
庭木の剪定
あっという間に4月も後半になってます。
先日のこと、剪定作業をしました。
玄関先のハクモクレンは
花が咲き終わり
新しい葉がどんどん開き始めました。
毎年このタイミングで枝の剪定をします。
細い枝は自分でチョッキンします。
太い枝を切り落とすのは力仕事なので
夫に頼んでます。
落ちてくる枝を下でキャッチするのも
スリリングですが。
指南本を読んだりして剪定の仕方もだいぶわかってきました。
枝の途中をブツッと切って不自然な樹形にならないように
どの枝を残そうか?と考えながら枝の分かれ目で切る。
車枝状に吹き出してカッコ悪くならないようにしたいですね。
街路樹では、意外と枝がコブが沢山あったり車枝になっている残念な樹形を見かけますね。
剪定の数をこなすには仕方がないのでしょうか、、、
これから2階ダイニングは
昼下がりに木洩れ日がゆらゆらする季節になります。
窓にとまっているのは陶器のハトですが
本物のハトや鳥達もやってきます。
中庭のコハウチハカエデやシマトネリコも
そろそろ剪定しておきたいです。
新緑の良い季節です。
(あ)
#
by Barakan-A
| 2021-04-20 15:31
| 我 家
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 04月 01日
4月1日
4月になりました。
新年度スタートですね。
今年も早めに開花した運動公園の桜
もう散り始めています。
公園の新スタジアム近くにできた
ラウンドアバウト
信号のないロータリー型交差点も始動のようです。
まだ慣れないドライバーが慎重に侵入してくる様子
この雑然とした感じが、いつか整って
綺麗に見えるようになると良いなと思います。
工事のために伐採された樹々も沢山ですが
新たな環境に慣れるまでしばらくかかるでしょうか。
植栽も再生して、また緑豊かな公園になるように願います。
気持ちも新たに
幸先の良い新年度がスタートできますように。
(あ)
#
by Barakan-A
| 2021-04-01 09:12
| 挨 拶
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 03月 24日
適度な段差(飯塚動物病院)
飯塚動物病院改修の現場ですが、既存の間仕切壁が撤去された後、3段構成となる床が造られました。高さごとに用途を分けた設定になり、以前から面積的に広がった空間を感じながらも、適度な区分を意識してご使用いただけると思います。


また、最上部と最下部の高さの差は腰掛けに丁度よい感じで、段差を収納等に利用しています。

今後は各室の内装改修に移行していきます。(ひ)
#
by Barakan-A
| 2021-03-24 21:45
| 現 場
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 03月 24日
基礎工事進行中(It邸)
It邸の現場ではポーチの部分の基礎工事が進行中です。
玄関に向かうルートに屋根を設け、木格子でエントランスの雰囲気を作り出す形になります。

内部では解体作業が進み、一部撤去された天井からバルコニー増設部分の小屋組を確認、大工さんと納まりを確認させて頂きました。今後更に重要な箇所に工事は進んでいきますので、工事関係者のみなさんよろしくお願いいたします!(ひ)



#
by Barakan-A
| 2021-03-24 19:25
| 現 場
|
Trackback
|
Comments(0)
2021年 03月 15日
ほぼ完成です(Km邸)
Km邸の現場ですが、内部は完成いたしました。
外部もウッドデッキが完成し、電柱移設後に残った外構工事を行い、全ての工事が完了となります。
(移設後には写真の支線は見えなくなります)


竣工写真は外構工事完了後、家具が入った後で撮影させていただく予定で、
とりあえず自分で主要部分の写真を撮影いたしました。
本番はお住いの様子が感じられるような撮影をお願いする形なると思いますので楽しみです!(ひ)
リビング方向へと誘導する意識を感じさせる玄関

米松ピーラーのドアと大谷石の床の取合いが良い感じです。

外とつながり、適度な高さの勾配天井と、低いフラットな天井の構成により、居心地のよいLDKとなりました。

寝室からの眺めもよく

落ち着いたグリーンの壁により切妻形状の天井が強調されています。

子供室は家事室とスキップフロアー的なつながりをもっています。

トップサイドライトから印象的な光が入ってきます。

#
by Barakan-A
| 2021-03-15 23:28
| 現 場
|
Trackback
|
Comments(0)