2018年 03月 07日
道路工事
県総合スポーツゾーン周辺整備工事に伴い
当設計室の付近の道路も
工事中のところが
大変多くなっております。
西川田駅前へ続く国体通りから
当設計室への曲がり角も
只今通行止めとなっており
北側からのアクセスが出来ない状況です。
しばらく迂回路をご利用ください。
来週、通行できるようになる予定、
との事です。
(あ)
■
[PR]
#
by Barakan-A
| 2018-03-07 15:34
| 挨 拶
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 28日
埋戻し開始(K信用金庫T支店)
一部点検用のピットがあるのでそこは地下のような感じになりますが、それ以外の部分は1階床コンクリートの下部まで隙間を埋めていきます。今回の床は基本的には下部が空いていても成立する構造スラブですが、転圧は入念に行っていただいております。
この作業が終わると1階床の配筋が始まっていきます。(ひ)
■
[PR]
#
by Barakan-A
| 2018-02-28 18:10
| 現 場
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 23日
基礎コンクリート打設(K信用金庫T支店)


打設前にはコンクリートの受入検査を行い、指定の性能を満たしているかを確認いたしました。
全ての項目が規定値を満たしていることが確認された後、打設OKとしてコンクリートを流し込む作業が開始されました。
多くの職人さんによって型枠の中にコンクリートが打ち込まれて行きます。
流し込むだけではなく、鉄筋の間に隙間なくコンクリートが充填されるように撹拌をしたり、
場所によってはコテで均していく作業も行われます。
寒い中ご苦労さまでした。
今後は土を埋め戻し、1階の床の配筋に移行して行きます。(ひ)
■
[PR]
#
by Barakan-A
| 2018-02-23 19:26
| 現 場
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 22日
立春、初午が過ぎて
この季節なので、
中学生はなかなか忙しく
今年は私一人で飾りました。
「美味しかった!」を連発した給食のメニューが
何と「しもつかれ」
昨年も二回、今年も二回目。
絶対に作るまいと思っていたので
一度、市販の物を買ってきたところ
「(給食のと)味が違う!」と。
そして見つけました。
レシピサイト「クックパッド」に。
宇都宮給食で検索すると給食のしもつかれのレシピが見つかりました。
酒粕の分量が少ないのです。
子供達が食べやすいように。
そして、我が家の調理器具に加わった
「鬼おろし」
これで立派な栃木県民です。
ちなみに完成品の画像はありません。
フォトジェニックでないので、笑。
「インスタ映え」はしないと思います、
この郷土料理は。
(あ)
■
[PR]
#
by Barakan-A
| 2018-02-22 06:33
| 我 家
|
Trackback
|
Comments(0)
2018年 02月 21日
映画
宇都宮では上映期間がたった2週間
現在上映中の映画を先日観てきました。
「ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ」
23日までなので、もっと早くにお知らせすれば良かったのですが。
ちょっとマイナーな映画を上映してくれるので
とても貴重です。
そのマイナーさからか
ほとんど貸切り状態の客の少なさに
あの大空間の暖房費は?
などと心配になってしまいます。
これから上映予定の映画のチラシも沢山置いてあり
観てみたい面白そうな映画がいつくもあります。
なかなかゆっくり観に行ける時間もありませんが
皆さんに是非足を運んでもらって
どうかヒカリ座が永く続きますように。
ところで映画の本編は、、
ル・コルビュジエと言えば言わずと知れた建築界の巨匠。
今まで知らなかった名作にまつわる愛憎劇が、、、そうだったの?知らなかったなぁ
と、その事実に驚いたのと、
現在の日本だったら週刊誌に叩かれ
数々の名建築が残される前に叩き潰されてたかも。
かのフランク・ロイド・ライトもしかり。
週刊誌がない時代で良かった。
もっとも建築家は週刊誌の取材の対象にはならないかしら?
正義とはなんぞや。と思う今日この頃。
(あ)
■
[PR]
#
by Barakan-A
| 2018-02-21 23:01
| ひとりごと
|
Trackback
|
Comments(0)